児玉郡上里T様 外壁の白と付帯部の黒が印象的な外壁塗装工事
- 施工箇所
- 外壁・軒裏・破風板・雨樋.・雨戸・ベランダ
- 外壁塗装
- TOTO光触媒EXプラン/長持ち期間20年(10年保証)
- 付帯部塗装
- フッ素プラン/長持ち期間15年
- 工事期間
- 11/16~11/26
- 担当営業
- 宮嶋
- 担当職人
- 千田・金田
- ご依頼のきっかけ
- ホームページより
- 2010年11月28日
- 施工後
工事中のレポート
2010年11月16日
外壁 高圧洗浄
本日の作業は、高圧洗浄です。写真は外壁洗浄の様子です。高圧の水で外壁のホコリや汚れをきれいに洗い流します。
2010年11月16日
モルタル部 高圧洗浄
写真はモルタル部のコケを落している様子です。高圧なのでコケもきれいに洗い流せます。塗る箇所だけでわなくお家全体をきれいにするのが、ミヤケン流です!!
2010年11月17日
窓廻り 養生
本日の作業は養生です。写真は窓廻りの養生の様子です。ビニールやテープを使い、塗らない箇所を隠していきます。
2010年11月17日
室外機 養生
写真は室外機の養生の様子です。エアコンなどいつでも使えるように養生をします。
2010年11月18日
勝手口土間 養生
本日の作業は、養生、シーリングです。写真は勝手口の土間の養生の様子です。このみどり色のビニールは、破れにくく、滑りずらいのが特徴で、よく歩く箇所には最適です。
2010年11月18日
シーリング作業
写真はシーリング作業の様子です。プライマーを塗り、打設、ならしの順で、写真はならしている様子です。空気が入らないようきれいにならしました。
2010年11月19日
軒天 塗装1回目
本日の作業は軒天塗装1回目、樋、破風ケレン、シンナー拭きです。写真は軒天塗装1回目の様子です。透けないように狭い箇所は刷毛で広い面はローラーをつかいました。
2010年11月19日
軒天 塗装2回目
本日の作業は軒天塗装1回目、樋、破風ケレン、シンナー拭きです。写真は軒天塗装1回目の様子です。透けないように狭い箇所は刷毛で広い面はローラーをつかいました。
2010年11月20日
軒天 塗装後
写真は軒天塗装後の様子です。二回塗りをし、たっぷり材料を使い仕上げました。
2010年11月22日
外壁 下塗り
本日の作業は、外壁下塗りです。光触媒の下塗りで塗膜を厚く、均等に塗ります。下塗りには外壁の下地と中塗り材料の未着性を高める働きがあります。
2010年11月23日
外壁 中塗り
本日の作業は外壁下塗り、中塗り1回目です。写真は中塗りの様子です。透けないようにローラーで塗ります。光触媒は太陽の光で汚れを分解し、雨で洗い流すという、最高級塗料です。
2010年11月23日
外壁 中塗り
このような箇所も小さな刷毛できれいに塗ります。塗り残しがないよういろんな角度から見て確認します。
2010年11月24日
外壁 中塗り2回目
本日の作業は外壁中塗り2回目樋破風塗装です。写真は中塗りの様子です。2回目で色がしっかりでてきれいに塗り上がりました。
2010年11月24日
外壁 中塗り2回目
写真の様に配線の裏までしっかり塗ってます。
2010年11月25日
外壁 光触媒上塗り
本日の作業は、光触媒上塗り、樋塗装、養生バラシです。写真は外壁光触媒の様子です。吹きムラに気を付け、専用のガンを使い吹き付けをします。
2010年11月25日
養生バラシ
写真は養生バラシの様子です。テープの剥ぎ忘れに気を付けながら剥いでいきます。
2010年11月27日
ベランダ 防水塗装
本日は最終日、ベランダ防水塗装と手直し、清掃を中心に行いました。写真は防水塗装の様子です。プライマーをたっぷり塗った後上塗りを二回塗装します。ピカピカに仕上がり、ベランダ防水の完成です
2010年11月27日
清掃
窓周りや屋根の上など隅々まできれいに掃除して本日すべて完了です。終わり良ければすべて良し。次の現場も頑張るぞ!
2010年11月28日
完成