児玉郡神川町T様 クリヤー塗料と弾性塗料を使った外壁塗装工事

- 施工箇所
- 外壁・軒裏天井・破風板・雨樋・水切り・出窓屋根塗装工事
- 外壁塗装
- (サイディング) 無機クリヤー・アステック遮熱防水プラン/長持ち期間15年(10年保証)
- 付帯部塗装
- フッ素プラン/長持ち期間15年
- 使用色
- 外壁上部:ホワイトリリイ(9003) 下部:つやけし
- 工事期間
- 2016/07/08~/31
- 担当営業
- 原田
- 担当職人
- 糸井
- ご依頼のきっかけ
- 勉強会にご参加いただき
- 工事費(総額)
- 120万円




























































施工前のお悩み
10年過ぎ、今の塗装(今の色)を残したいと思い、やるなら今やらないと、今の色を残せないと思ったからです。
当社を選んだ決め手は?
塗装のもちや値段、ホームページでのやられた方からの感想を読んで、ミヤケンなら信頼出来るかなと思い、決めました。
説明や仕上りも、ていねいで良かったです。
説明や仕上りも、ていねいで良かったです。

▲1階外壁の黒ずみ

▲2階外壁の汚れ

▲軒天の汚れ

▲木部の色褪せ






工事中のレポート
2017年7月8日

足場完成
足場が完成しました!これから安全第一で頑張ります。
2017年7月9日

軒天 洗浄中
高圧洗浄を使用して、隅々まできれいにしてきます。
2017年7月9日

外壁 洗浄中
長年にわたり付着した、黒ずみやほこりなどの汚れをきれいに流していきます。
2017年7月9日

タイル調壁 洗浄中
タイル調壁も溝に溜まった砂などの汚れを、高圧洗浄で落としていきます。
2017年7月11日

使用材料一式
今回の塗装で使用する塗料・材料の一式です。
2017年7月11日

外壁 目地調整
塗装前に、外壁目地の痩せている部分や不足している部分の調整をしていきました。
2017年7月12日

外壁 下塗り中
上塗りの密着をよくする作業です。ローラーで塗り残しがないように塗装しました。
2017年7月14日

外壁 上塗り1回目中
塗膜を厚くするためにローラーに塗料をたっぷりと付け塗装しました。
2017年7月16日

外壁 上塗り2回目中
これで仕上がりなので、ダレやムラが出ない様に確認しながら塗っていきました。
2017年7月16日

外壁 施工前
外壁 施工前の様子です。
2017年7月16日

外壁 施工後
外壁 施工後の様子です。
2017年7月18日

タイル調壁コーキング 既存撤去
既存の劣化したタイル調壁のコーキングを撤去しています。
2017年7月18日

タイル調壁プライマー 使用材料
こちらがタイル調壁コーキングのプライマーで使用する材料です。タイル調壁コーキング改修工事を行います。
2017年7月18日

タイル調壁 プライマー塗布
コーキングを充填する前に、コーキングの付きをよくするプライマーを塗布します。
2017年7月19日

タイル調壁コーキング 使用材料
こちらがタイル調壁コーキング工事使用材料です。外壁のコーキング改修工事を行います。
2017年7月19日

タイル調壁コーキング コーキング充填
コーキングをタイル調壁のに詰めていきます。
2017年7月19日

タイル調壁コーキング コーキングへら押さえ
コーキングの表面が均等になるようにへらでコーキングを均(なら)していきます。
2017年7月19日

タイル調壁コーキング 施工前
タイル調壁コーキング工事施工前の様子です。
2017年7月19日

タイル調壁コーキング 施工後
タイル調壁コーキングが完了しました。下地処理をきちんとすることで、塗装が長持ちします。
2017年7月25日

タイル調壁 下塗り中
上塗りの密着をよくする作業です ローラーで塗り残しがないように塗装しました。
2017年7月26日

タイル調壁 上塗り中
ローラーと刷毛を使い、塗り残しの無いようにきれいに仕上げました。
2017年7月26日

タイル調壁 施工前
タイル調壁 施工前の様子です。
2017年7月26日

タイル調壁 施工後
タイル調壁 施工後の様子です。
2017年7月28日

軒天 上塗り1回目中
塗残しの無い様に確認しながら塗りました。まだ透けている所がありますが2回目を塗ればきれいに仕上がります。
2017年7月28日

軒天 上塗り2回目中
細かい所もキッチリ塗りました。透けや塗残しもなくきれいに仕上がりました。
2017年7月28日

軒天 施工前
軒天 施工前の様子です。
2017年7月28日

軒天 施工後
軒天 施工後の様子です。
2017年7月28日

樋・破風板 上塗り1回目中
1回目の塗装になるので、塗料をたくさんつけてカスレの無い様に塗装していきました。
2017年7月28日

樋・破風板 上塗り2回目中
ローラーと刷毛を使い、塗り残しの無いようにきれいに仕上げました。
2017年7月28日

樋・破風板 施工前
樋・破風板 施工前の様子です。
2017年7月28日

樋・破風板 施工後
樋・破風板 施工後の様子です。
2017年7月28日

竪樋 施工前
竪樋 施工前の様子です。
2017年7月28日

竪樋 施工後
竪樋 施工後の様子です。
2017年7月29日

庇屋根 上塗り1回目中
1回目の塗装になるので、塗料をたくさんつけてカスレの無い様に塗装していきました。
2017年7月29日

庇屋根 上塗り2回目中
ローラーと刷毛を使い、塗り残しの無いようにきれいに仕上げました。
2017年7月29日

庇屋根 施工前
庇屋根 施工前の様子です。
2017年7月29日

庇屋根 施工後
庇屋根 施工後の様子です。
2017年7月29日

換気口カバー 施工前
換気口カバー 施工前の様子です。
2017年7月29日

換気口カバー 施工後
換気口カバー 施工後の様子です。
2017年7月29日

ウッドデッキ 下地(ケレン)処理
塗装する前に、浮いている古い塗膜を落とし細かい傷を付けて密着性を良くします。
2017年7月29日

ウッドデッキ 上塗り1回目中
1回目の塗装になるので、塗料をたくさんつけてカスレの無い様に塗装していきました。
2017年7月29日

ウッドデッキ 上塗り2回目中
ローラーと刷毛を使い、塗り残しの無いようにきれいに仕上げました。
2017年7月29日

ウッドデッキ 施工前
ウッドデッキ 施工前の様子です。
2017年7月29日

ウッドデッキ 施工後
ウッドデッキ 施工後の様子です。
2017年7月29日

エントランス 施工前
エントランス 施工前の様子です。
2017年7月29日

エントランス 施工後
エントランス 施工後の様子です。
2017年7月29日

窓 清掃
普段、手の届かない高所などの窓を丁寧に清掃して仕上げとなります。
2017年7月30日

施工前
2017年7月30日

施工後
2017年7月30日

施工前
2017年7月30日

施工後
お客様の声

