塗り替え実績17,500棟超え! 埼玉の外壁塗装・屋根工事ならミヤケン
関連
サイト

MENU

wall painting blog

マンションの雨漏りでやるべきこと4選!今からできる予防方法は?

マンションの雨漏りでやるべきこと4選!今からできる予防方法は? | 雨漏りについて

マンションで雨漏りが起こると、室内のカビ・シミなどの被害はもちろん、建物自体の劣化リスクも高まります。
特に集合住宅では、管理会社やオーナーとの連携が必要になるケースも多く、スムーズな対処法を知っておかなければトラブルが大きくなる可能性があります。

本記事では、マンションで雨漏りが発生したときにまずやるべきことや、自己判断でやってはいけない行動、修理にかかる期間や費用負担の考え方などを総合的にまとめました。
今すぐできる予防策についても紹介するので、日常の点検やメンテナンスに活かしてみてはいかがでしょうか。

マンションの雨漏りで対応すべきこと

マンションで雨漏りが起こった際は、慌ててしまいがちですが、適切な行動が重要です。
状況を正確に把握し、しかるべき機関や人に連絡を取ることで、被害を最小限に食い止めることができます。

応急処置を施す

まずは水が広がらないよう、バケツやタオルなどで水の受け皿を作り、家具や電子機器などが濡れないよう対策します。
床が濡れるとカビや腐食の原因となるため、雑巾やモップを使って拭き取ることも大切です。

管理会社やオーナーに連絡する

賃貸や分譲を問わず、マンションの場合は管理会社やオーナーが修理手配や費用負担などの責任を負うケースがあります。
まずは速やかに状況を報告し、指示を仰ぎましょう。管理規約や賃貸契約書にも、連絡先や対応方法が明記されている場合が多いです。

雨漏りしている箇所を撮影する

証拠を残すため、スマートフォン等で写真や動画を撮っておきます。
雨漏りがどの部分から始まっているのか、被害がどれくらいの範囲に及んでいるのかがわかるように撮影しておくと、後のトラブルや保険申請の際に役立ちます。

契約書や保険の補償内容を確認する

火災保険や共用部の保険など、契約している補償内容によって修理費がカバーされる場合があります。
特に自然災害で生じた雨漏りなどは、保険の対象となることがあるため、早めに保険会社や管理会社に問い合わせましょう。

マンションの雨漏りでやってはならないこと

雨漏りは早急な対応が必要ですが、中には避けるべき行動があります。安易に自己判断で対処すると、状況が悪化する可能性もあるため要注意です。
防水シートやコーキング材を使って一時的に塞ぐ行為は、誤った施工方法だと逆に雨漏りを広げてしまうリスクがあります。防水工事には専門的な知識が必要なため、管理会社や専門業者に相談するのが安全です。

雨漏りと水漏れの見分け方

マンションの天井や壁から水が滴ってくる場合、それが雨漏りか水漏れ(配管などからの漏れ)かを見分けることが重要です。
対処方法や費用負担が異なるため、原因を正しく把握しましょう。

雨漏りの原因

雨漏りは、屋上や外壁、窓枠など、外部からの雨水の浸入が原因です。通常、雨が降っている最中や直後に症状が目立ちます。

水漏れの原因

水漏れは給排水管や設備の故障が原因となります。上階の配管トラブルなどで下階に漏れるケースも多く、雨天以外のときでも漏れてくるのが特徴です。

マンションの水漏れ修理負担先

マンションの場合、管理組合や区分所有者間のルールが存在し、どの部分が共用部か専有部かによって費用負担先が変わります。一般的には以下のようなケースがあります。

  • 共用部が原因の雨漏り:管理組合またはオーナーが修理費用を負担
  • 専有部が原因の雨漏り:住戸の所有者または賃貸人が負担
  • 賃貸の場合:基本的にはオーナーや管理会社が対応

契約書や管理規約を確認し、負担区分をはっきりさせることが大切です。

マンションの雨漏り修理にかかる期間

雨漏り修理の期間は、原因の特定や施工内容によって左右されます。
簡単なコーキング補修なら数時間から1日で終わる場合もありますが、大規模な防水工事が必要な場合は、数日から1週間以上かかることも珍しくありません。
施工可能な日程や天候、工事に必要な資材の調達なども期間に影響するため、あらかじめ余裕を持ったスケジュールを組むと良いでしょう。

マンションの雨漏りを防ぐためにできること

雨漏りは一度発生すると修理に時間も費用もかかるため、日頃からの予防がとても大切です。
以下のポイントを意識するだけでも、雨漏りリスクを減らしやすくなります。

定期点検や補修を受ける

建物の劣化は年月とともに進むため、定期的にプロによる点検やメンテナンスを行うのがおすすめです。
屋上防水や外壁塗装などの工事は、適切なサイクルで実施すれば耐久性が保たれ、雨漏りの原因となる隙間や亀裂が発生しにくくなります。

劣化のサインを見逃さない

壁や天井にシミができる、小さな亀裂が入る、塗装が剥がれてきたといったサインが見られたら要注意です。
放置すると雨水が浸入するリスクが高まるので、早めに管理会社や専門業者に相談するのが賢明でしょう。

雨漏りしたときの業者の選び方

いざ雨漏りが起きてしまったら、信頼できる業者を選んでスピーディーに対処することが重要です。
以下のポイントを参考に業者を比較検討してみてください。

雨漏りの修理実績が豊富かどうか

雨漏りの原因は複雑で、屋根や外壁だけでなく配管や窓サッシ周りなど、多岐にわたる場合があります。
修理実績が豊富な業者は、経験から原因を特定しやすいため、短期間で確実に直す可能性が高いです。

アフターフォローが整っているかどうか

修理後に再び雨漏りが発生するケースもあり得ます。保証期間や定期メンテナンスの有無を確認しておくと、もし再発しても迅速に対応してもらいやすいでしょう。

契約を急かしてこないか

「今日決めれば大幅値引き」など、過度に契約を急がせる業者には注意が必要です。雨漏りは緊急性が高いとはいえ、複数社から見積もりを取るなど冷静な判断を下す余裕を持つのがおすすめです。

マンションの雨漏りは迅速且つ冷静に対処しよう

マンションの雨漏りは放置すると大きな被害へと繋がる恐れがあり、早期の対処と適切な修理が欠かせません。
まずは応急処置や管理会社への連絡、被害状況の記録などを行い、自己流での修理は避けることが重要です。
また、雨漏りと水漏れの見分け方や、修理費用の負担区分、そして修理にかかる期間についても把握しておけば、いざというときにスムーズに対処できます。

予防策として定期的な点検や劣化箇所の早期補修、劣化サインの見逃しを防ぐなどの日常的な取り組みが大切です。
雨漏りが疑われたら、実績豊富な業者に相談し、アフターフォロー体制や保証の有無などを確認してから契約を結ぶと安心です。

雨漏りでお困りのことがありましたら「ミヤケン」にご相談ください。過去の施工実績による事例から最適な情報を提供させていただきます。現地調査とお見積もりが無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

無料相談・お問い合わせを申し込む

工事メニュー

menu_s1-img4

外壁塗装

まずはお家の現状を知るためにも、塗装のプロであるミヤケンに建物診断・お見積もりをご依頼ください!

menu_s1-img2

屋根塗装

無料診断を実施中!
普段は、なかなか見られない屋根の様子を知り、正しくリフォームを行いましょう!

menu_s1-img3

雨漏り

プロの雨漏り診断士が徹底調査!
どこに依頼しても止まらなかった雨漏りが根本から「ピタっ」と止まります!

menu_s1-img4

雨樋・板金

実質0円!
現在ご加入の火災保険で、雨樋の修繕方法を公開中です!
アパート・マンション・戸建住宅もご利用可能!

menu_s1-img4

アパート・マンションの塗装

アパート・マンションの外観は入居率を左右します!
塗装で新築同様の輝きを取り戻し、入居率アップ!

menu_s1-img4

工場・企業の塗装

工場・企業のお客様に朗報!
塗装で工場・倉庫の省エネが可能です!

外壁塗装施工エリア

浦和店

浦和店
店舗 ミヤケン浦和店
住所 〒338-0823
埼玉県さいたま市桜区栄和4-2-4
TEL 048-767-6028
FAX 048-767-6026
営業時間 9:00~18:00
店舗定休日 水曜日・日曜日

川越店

川越店
店舗 ミヤケン川越店
住所 〒350-0841
埼玉県川越市御成町72-2
TEL 049-277-5556
FAX 049-277-5534
営業時間 9:00~18:00
店舗定休日 水曜日・日曜日

対応エリア

大宮店

大宮店
店舗 ミヤケン大宮店
住所 〒337-0003
埼玉県さいたま市見沼区深作3丁目30-10
TEL 048-767-6028
FAX 048-884-9429
営業時間 9:00~18:00
店舗定休日 水曜日・日曜日

川口店

川口店
店舗 川口店【2024年6月28日OPEN!】
住所 〒334-0005
埼玉県川口市里996番地
TEL 0120-113-716
土日・祝日も受付けております
FAX -
営業時間 9:00~18:00
店舗定休日 水曜日・日曜日

対応エリア

TOP